「本当に必要な情報が、医師に届いていない」
——その課題感から、私たちの活動は始まりました。
このメディアでは、でじすたねっとが日々のSNS運用や情報発信で得た知見をもとに、医療現場と情報・サービスとのあいだにある壁を少しずつ取り払っていきます。
良いサービスが、適切なタイミングで、必要としている医師や医療従事者に届くように。
医療業界の情報格差を埋めるヒントと出会える場となれば幸いです。
Webサイト でじすたねっと
このブログでは、現役の医師である私が、iPadを活用した効率的な勉強法や情報整理のコツを発信しています。
医学生時代から医師としての学びまで、iPadは“最強の相棒”でした。
アプリの使い分けやノート術、スキマ時間の活用法など、忙しい医療職や勉強中の皆さんのヒントになる情報をお届けします。

X: でじすたねっと医師のAI&iPad勉強術
X(旧Twitter)では、AIやiPadの活用法、医師向けサービスなどについて、リアルタイムで情報発信しています。
医師としての現場感覚を大切にしつつ、最新ツールやサービスが医療の現場でどう役立つのか、日々の気づきや実践例とともにお届けしています。
note
noteでは、医師である私の視点から、医師や医療従事者向けに提供されているサービスやツールをレビューしています。
現場で本当に使えるか、忙しい中でも導入できるか、情報の質や実用性はどうか——医師ならではの視点で、率直に評価しています。
サービスを検討している医療者、そして医師に届いてほしい企業の皆さまにとって、有益なヒントになれば幸いです。
TikTok
TikTokでは、情報の届け方を工夫しています。
ターゲットの脳に刺さるテンポ・トーンを意識し、時に“ふざけて見える”演出も戦略のひとつ。
情報を届けることが目的なら、手段に柔軟さが必要です。